DPC制度のご紹介

最近、病院の料金体系が、DPC制度(DPC/PDPS)と呼ばれる包括医療費支払い制度を導入していることをご存知でしょうか。

日本の医療費が財政を圧迫しているという話を聞いたことのある方もいるかと思います。
この原因の一つが、従来の料金体系が、薬や注射、診察などの医療行為ごとの点数を合算する出来高払い制度だったことにありました。
出来高払いだったので、余計な医療が発生しやすい仕組みだったんですね。

一方、最近多くの病院で導入され始めているDPC制度とは、入院患者を対象に、1日あたりの定額の点数に基づいて医療費が算定される制度設計になっております。また、原則入院期間が長くなるほど1日あたりの点数は下がるため、入院期間も短くする方向にしやすくなります。

 医療費 = 診断群分類ごとの1日あたりの点数 x 医療機関別係数 x 入院日数

入院期間が短くなれば、患者のQOL向上にも寄与できるので、より良い医療が期待できます。
現在はこのDPC制度と従来の出来高払い制度を併用しているので、病院に行く際には頭に入れておくと役に立つかもしれません。

※ちなみにDPCとはDiagnosis Procedure Combinationの略で、診断群分類という意味です。DPCという単語自体には支払い制度という意味はありません。

コメントを残す